ホームページの表示が更新されない

キャッシュが残っている・・

キャッシュとは、訪れたホームページの情報を、ブラウザに一時的に保存しておく仕組みのことです。

キャッシュが保存されると、再度ホームページを訪れた際、そのファイルを利用するので表示速度が上がります。

通常、ページを表示する際、文章・画像などのデータをサーバーからブラウザに各ファイルを都度ダウンロードしていくため、時間がかかったりスマホなどでは通信容量を多大に消費したりします。

しかし、ブラウザにキャッシュが保存されている場合、データをダウンロードして表示するよりも、端末のキャッシュを読み取る方が速いので、キャッシュのデータが表示される場合があります。

キャッシュを蓄積するほうが再度ページを訪れた際の表示速度は上がり便利ですが、キャッシュを優先して利用すると更新されている最新のものが表示されずキャッシュされているページが表示される場合があります。

そうすると何度見に行っても情報が更新されないといった現象が起こります。

ただこれは、普段頻繁にそのページを訪れている方に起こることであって、初めて訪れた方やめったに見に来ない方はキャッシュがないので最新のものが表示されます。

キャッシュを使わずにページを再度読み込む方法

Windowsの場合
 Ctrl+F5
Macの場合
 Command+R
MacでFireFox・Safariの場合
 Command+Shift+R